auの新製品発表で、後継機である butterfly が発表されて、興味津々のかおるですが、機種変したばかり、現行機種の無印のHTC J の使い勝手がわかりきってないのでまだまだ使い倒さないといけません。そこで、今回は「バッテリー持ち」のお話です。
まずは、私のスマホの生活に対する使用頻度ですが、以下の感じで使ってます。
・朝の15 ~ 20分に、ネット閲覧。
・仕事中に平均4~6回ほどメール確認(着信あれば)
・出勤途中の30分中に断続的にネット閲覧(信号待ちにちらほらSNSを)
・帰宅途中の30分中に断続的にネット閲覧(信号待ちにちらほらSNSを)
・寝るまでに平均3~5回ほどメール確認(着信あれば)
と、そんな感じで使ってます。
なのでヘビーユーザーというわけではありませんが、参考までに。
それから、設定的には以下の設定。
・Wi-Fi は自動接続
・WiMAX はOFF
・同期はGoogle、DropBox、Evernote、Facebook を普通にON
・HTC Sens の天気を開いた時と2時間毎に更新
・明るさ(輝度)を低め
・出勤中はマナー。メール着信はバイブもなし。
・会社、自宅はWi-Fi接続
・スリープ中15分経過でWi-FiはOFF
まずは、グラフを見てもらっちゃいましょう。
先週の土曜日から、今日のつい先程までの使用状況です。
月曜はいつもより多めに使用しています。それでももう、一日行けそうな雰囲気です。おそらく、私の平均的な使用頻度はこのくらいだと思います。
土曜日・日曜日は、ほぼ家にいるので、二日間ぶっ続けで使えてます。日曜の昼頃の減りが早いのは、この日は出かけて写真を撮ったりしていたのでそれが如実に出ています。一方、土曜日は引きこもっていたので一日で25%ほど、かなりのパフォーマンスが出てます。
注意するのは昨日、火曜日です。
一見して昨日より使っていない様に見えますが、夜のところを注意して見ると消費率が3倍近くなっているのが分かると思いますこれは、 Walkroid という歩数計アプリをONにして散歩に出ている時間です。どうやら、アプリはバッテリーを多く消費するもので、一日の歩数をこいつで測るとなると、ギリギリ一日持つか持たないかというレベル。何かいいもの無いかと模索中ではありますが、UIがシンプルで使いやすいのと、フリーということで使ってます。
そして、本日。
月曜よりも使用頻度は少ないのでグラフは少し緩やか。コレを観る限り、私の平均はここにあると分かります。
さて、グラフによる検証結果が残してないのがWiMAX 使用時ですが、記憶だと、ONにしっぱなしで、1日優に使えます。2日はムリだった気がします。必要なときにONにするのが吉かもしれません。いずれ、WiMAXを常時ONもやってみたいと思いますが、前の機種の分割が精算できたらにしましょう。基本料金がかかってきますからね。
こんなかんじで、HTC J のバッテリーの持ちをレポートしてみました。
新しい butterfly は、画面もフルHDになって、OSも4.1。バッテリーも増量してるので、ひょっとするともう少しいいパフォーマンスが出るかもしれませんね。それも含めて、参考になれば幸いです。
2012年10月17日水曜日
2012年10月16日火曜日
mixi 遅すぎるユーザーへの歩み寄り
ここ最近、mixi のトップページに「mixiへのご意見をお聞かせください」 というリンクがずっと表示されている。文字通り、ユーザーとの意見交換の場を設けてサービス向上を図りたいらしい。しかし、遅すぎるのではないのかなというのがかおるの見解。いよいよもって、運営も重い腰を上げたのかなと思われます。
いい傾向ではあると想います。が、果たしてそれで、失ったユーザーを取り戻せるかは疑問。まずは、mixi 離れに歯止めをかける事からでしょう。
とりあえず、こんな記事がmixi に上がっています。
「ユーザーファーストなmixiをめざして」
ユーザーとの「ずれ」を認識して、改めてサービスのあり方を考えなおしていきますというような文言になっています。また、「ユーザーファーストウィーク」というカンファレンスの様なイベントも開くらしいのですが、この「ユーザーファーストウィーク」。開催日が平日の夜。もう少し努力して欲しかった。地方の人は参加できないじゃないですか。これを見る限りベクトルまでは変わらずスタンスまでなのかなと。あとは、「ユーザーファーストウィーク」に参加できる人たちの熱意に期待でしょうか。
いい傾向ではあると想います。が、果たしてそれで、失ったユーザーを取り戻せるかは疑問。まずは、mixi 離れに歯止めをかける事からでしょう。
とりあえず、こんな記事がmixi に上がっています。
「ユーザーファーストなmixiをめざして」
ユーザーとの「ずれ」を認識して、改めてサービスのあり方を考えなおしていきますというような文言になっています。また、「ユーザーファーストウィーク」というカンファレンスの様なイベントも開くらしいのですが、この「ユーザーファーストウィーク」。開催日が平日の夜。もう少し努力して欲しかった。地方の人は参加できないじゃないですか。これを見る限りベクトルまでは変わらずスタンスまでなのかなと。あとは、「ユーザーファーストウィーク」に参加できる人たちの熱意に期待でしょうか。
2012年10月11日木曜日
VAIO VGN-SZ35B にUbubtu 12.04 LTS を入れてみた
さて、もう数年前に購入したこいつ。
VAIO VGN-SZ35Bです。
Windows Vista Home Premium の入ったノートPCです。Vista なのに、メモリは標準では1GBしか載っていないので、1GBプラスして2GBにして使っていたのですが、そろそろ、限界を感じたのと、VistaというOSもナニであれな感じなので、思い切ってLinuxマシンにしようかと思い立ったわけです。
で、Linux といえばディストリビューションに選びですが、入れたはいいけど、メンテや使えるようになるまでの設定はできないわけではないですが、調べる手間やその他諸々を考えて、2・3ヶ月前に思いついたように購入した「絶対につまずかないLinux超入門」というムック。インストールCDがついているのと、Linuxでのアプリケーションの紹介やトラブルの解決方法が幾つかのっているとのことで購入しておいたのですが、これを使うことに。
2012年10月9日火曜日
RDのような事
ちょっと前にはやったRD(レコーディング・ダイエット)という言葉を憶えていますでしょうか?
そう、日々の摂取カロリーを記録して、コントロールすることによりダイエットに繋がるというアレです。
実は、胃の調子が悪くなった頃、「食べる量を減らしてみては?」というところからただ、漠然に量を減らすたつもりで2月もすると4キロほど減りました。もちろん、こうやって書くほど簡単ではなく、ご飯茶碗を小さくして、それで済ませて、おかずも少なめ。一番、効果があったと思われるのは、間食をできる限りしない。というより、ほぼしないということを続けての効果です。
しかし、ここから、ピタっと止まってしまう。いわゆる「慣れた」というやつで、体格的にちょうどいい摂取カロリーとなっているわけです。そこで、RDという言葉を思い出したわけです。
そう、日々の摂取カロリーを記録して、コントロールすることによりダイエットに繋がるというアレです。
実は、胃の調子が悪くなった頃、「食べる量を減らしてみては?」というところからただ、漠然に量を減らすたつもりで2月もすると4キロほど減りました。もちろん、こうやって書くほど簡単ではなく、ご飯茶碗を小さくして、それで済ませて、おかずも少なめ。一番、効果があったと思われるのは、間食をできる限りしない。というより、ほぼしないということを続けての効果です。
しかし、ここから、ピタっと止まってしまう。いわゆる「慣れた」というやつで、体格的にちょうどいい摂取カロリーとなっているわけです。そこで、RDという言葉を思い出したわけです。
2012年9月22日土曜日
近くを歩くだけでも発見ってあるもんですね
ごきげんよう。かおるです。
今日は普通の日記です。
さて、私がこっちに来て4年になろうとしています。まあ、10月の連休をすぎれば丸4年。このうちに2Km圏内で引越しをしてるんですけどね。
さて、そんなわけで、近くを何度か散歩はしてみたりしますがいつも写真に載せている土手のあたりをしっかり歩いてないので、今日はその辺を歩いて見ることに。
今日は普通の日記です。
さて、私がこっちに来て4年になろうとしています。まあ、10月の連休をすぎれば丸4年。このうちに2Km圏内で引越しをしてるんですけどね。
さて、そんなわけで、近くを何度か散歩はしてみたりしますがいつも写真に載せている土手のあたりをしっかり歩いてないので、今日はその辺を歩いて見ることに。
2012年9月18日火曜日
HTC J ISW13HT のカメラ機能 HDR特集
実は、HTC J には、HDRモードというのがあるのをすっかり失念していたので、その比較を載せてみます。
露出を変えて複数撮影し、それらを合成した画像を作ってダイナミックレンジの補正を行うというのがHDRらしいです。白飛びや黒潰れを抑える効果があるらしく、明暗の差が激しい画像をうまく補正してくれる?そんな感じです。
それでは、いくつか比較の画像をレビューしてみます。
露出を変えて複数撮影し、それらを合成した画像を作ってダイナミックレンジの補正を行うというのがHDRらしいです。白飛びや黒潰れを抑える効果があるらしく、明暗の差が激しい画像をうまく補正してくれる?そんな感じです。
それでは、いくつか比較の画像をレビューしてみます。
2012年8月31日金曜日
今日はブルームーンだそうですね
今日はブルームーンだそうです。
月が青くなるというわけではなく、1ヶ月の中で2度満月が見られる珍しい事を言うそうです。このブルームーンを見ると幸せになれるとか……。これも、都市伝説らしいですが、いいじゃないですか。たまには空を見上げると気があってもw
スマホのカメラのズーム限界で撮ってみましたが、こんなもんですね。
でも、実際に見るととても綺麗でした。それだけでも幸せかも。
このところ、色々とあって心が荒み気味だったので、心が落ち着くいい機会でした。
ちなみに、少し時間をおいてコンデジで撮ってみましたが、あんまり変わりませんね。
月が青くなるというわけではなく、1ヶ月の中で2度満月が見られる珍しい事を言うそうです。このブルームーンを見ると幸せになれるとか……。これも、都市伝説らしいですが、いいじゃないですか。たまには空を見上げると気があってもw
スマホのカメラのズーム限界で撮ってみましたが、こんなもんですね。
でも、実際に見るととても綺麗でした。それだけでも幸せかも。
このところ、色々とあって心が荒み気味だったので、心が落ち着くいい機会でした。
ちなみに、少し時間をおいてコンデジで撮ってみましたが、あんまり変わりませんね。
2012年8月28日火曜日
HTC J ISW13HT のカメラ機能レビューみたいなもの
この機種に変えてから、3週間。色々と見えてきましたが、トータル的な機能に関してはまた別の機会にと言うことで、今回はカメラ機能のお話。日常、普通に使う形でレビューみたいなものを……
2012年8月8日水曜日
HTC J ISW13HT 使ってみて
IS05 からのHTC J ISW13HT への機種変更。
とにかく、IS05 が最近のアプリなどには対応しきれずダメダメだったので、もう比べては行けないレベル。やはり、RAM が十分にあるのはいですね。
さて、まだ4日しか使っていませんがざっと、レビューもどきを……
とにかく、IS05 が最近のアプリなどには対応しきれずダメダメだったので、もう比べては行けないレベル。やはり、RAM が十分にあるのはいですね。
さて、まだ4日しか使っていませんがざっと、レビューもどきを……
ピロリ菌ですって 最終目
3日ぶりです。
じつは、日々変わらないので、割愛しました。
それから、テンプレートも変えてみました。
さて、薬の最終日。
実は、昨夜、寝る時が一番辛く。原因は、昼食かなと。突然、以前の量を食べたのが行けなかったのかと。
なんとか、薬を欠かさず飲むこともできたので、何よりです。今まで飲んでいた薬は、次の検査までおやすみしようかと。
コレで、声嗄れとか治ったら、PPI系が合わなかったとしか。
とにかく、ピロリがいなくなって、快方に向かうといいのですが……
まあ、胃炎は、ストレスが起因することもあるでしょうし、来週は夏休みなので、ストレス発散しながら過ごして見ますか。
じつは、日々変わらないので、割愛しました。
それから、テンプレートも変えてみました。
さて、薬の最終日。
実は、昨夜、寝る時が一番辛く。原因は、昼食かなと。突然、以前の量を食べたのが行けなかったのかと。
なんとか、薬を欠かさず飲むこともできたので、何よりです。今まで飲んでいた薬は、次の検査までおやすみしようかと。
コレで、声嗄れとか治ったら、PPI系が合わなかったとしか。
とにかく、ピロリがいなくなって、快方に向かうといいのですが……
まあ、胃炎は、ストレスが起因することもあるでしょうし、来週は夏休みなので、ストレス発散しながら過ごして見ますか。
登録:
投稿 (Atom)