先日、レポートした Nexsus 7 ですが、今週は、仕事が落ち着いていて色々と試せたのでそのレポートです。
この、Nexus 7 。使えば使うほど、「お値段以上」の満足感があります。懸念するのは、メモリが増設できないことぐらいでしょうか。そのへんは写真も取らないというよりも、インカメラしかついてないので、「撮影」とまても行かないですし、データそのものはクラウドを活用すればなんとかなりそうですし、アプリを使えばデータの移動もなんとかなるので、データに関しては深刻な問題にはならないかと。
では、まずはゲームのレポートから。
2013年2月3日日曜日
2013年1月27日日曜日
Nexus7 購入
ちょっと、出遅れましたが、Nexsus7を購入しました。契機はGoogle先生からお小遣い(Adseseの収益)が入ったから。細々と色々とやっていた事が色々と結果を出し始めたって感じです。まあ、基準額に達しただけなので、その「お小遣い」だけで買えたわけでは無いのですが……。
そんな訳で、猫7と呼ばれるNexus7の32GBモデルを購入。3Gではなく、WiFiです。まあ、外でやる時はスマホのデザリングか、公衆WiFiを使う方向でいいし、回線は2つ契約するのも勿体無いですからね。それにタブレットPCがほしい買ったの本来の理由ですから。
さて、そんなNexus7を開封して見ました。
さて、そんなNexus7を開封して見ました。
2012年11月30日金曜日
今回の選挙、白票を投じたいけど……
12月16日は衆院選。この師も走ると言われるこの忙しい時期に、解散、総選挙をするなんて、お偉い先生方は我々庶民とは違うのだなとと思いつつ、少しだけニュースに耳を傾けつつ、「選挙どうしよう」と思ったりするわけです。
もちろん、棄権なんてしませんが、いつも以上にどこの党、自分の選挙区では誰に入れようかとほんとに悩みます。今までの選挙で白票もやったことありますが、色々と調べるとあまり良くない意見も見受けます。
特に、気になるのが「無意味」と考えている人。本当そうなのか、今回みたいにどの党も微妙な場合、いったいどうしたら良いのか。ただでさえ、今回は人気取りや、苦肉の策で合流してたりする状況で、いち候補者は応援するも、党としていかがなものかとかほんとに悩みます。「白票」ではなく、「支持政党無し」と書いて良ければ楽ですがそういうわけには行かない現在の選挙制度。実はこいつが問題度とも思いますが……
とにかく、「無意味」ではなし、「どうでも良い」と考えている人たちばかりではない。「どうでも良い」なら、それこそどこかの党を書けばいいわけだし、当選したくない党があって他の党ならばどこでもいいというのなら、なお、入れたない党名を書けばいい。
でも、今回のように、「どこもダメ」というケースがある。まあ、今後ちゃんとマニフェストを読めば変わってくるでしょうけど、それでも現状ではどうにも決めかねるそんな感じです。
選挙する前に、なぜ選挙制度を変えようという動きがないのかそれが疑問。そっか、今回、そういうマニフェストをがける党があったらそこにすればいいのか……
もちろん、棄権なんてしませんが、いつも以上にどこの党、自分の選挙区では誰に入れようかとほんとに悩みます。今までの選挙で白票もやったことありますが、色々と調べるとあまり良くない意見も見受けます。
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa3207496.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212112047
特に、気になるのが「無意味」と考えている人。本当そうなのか、今回みたいにどの党も微妙な場合、いったいどうしたら良いのか。ただでさえ、今回は人気取りや、苦肉の策で合流してたりする状況で、いち候補者は応援するも、党としていかがなものかとかほんとに悩みます。「白票」ではなく、「支持政党無し」と書いて良ければ楽ですがそういうわけには行かない現在の選挙制度。実はこいつが問題度とも思いますが……
とにかく、「無意味」ではなし、「どうでも良い」と考えている人たちばかりではない。「どうでも良い」なら、それこそどこかの党を書けばいいわけだし、当選したくない党があって他の党ならばどこでもいいというのなら、なお、入れたない党名を書けばいい。
でも、今回のように、「どこもダメ」というケースがある。まあ、今後ちゃんとマニフェストを読めば変わってくるでしょうけど、それでも現状ではどうにも決めかねるそんな感じです。
選挙する前に、なぜ選挙制度を変えようという動きがないのかそれが疑問。そっか、今回、そういうマニフェストをがける党があったらそこにすればいいのか……
2012年11月13日火曜日
動画で見るクラシックカーフェスティバルin桐生
おまたせしました、クラシックカーフェスティバルin桐生 2012 の様子を動画でまとめたものです。
編集の段階で、帰路の様子は全てカットしてしまいました。場所取りがわるく、画として面白く無いのでバッサリやりました。
その他の画もところどころ枠にちゃんと遅待ってなかったり、ビデオカメラ扱いを覚えないと行けませんね。
ま、拙い動画ですが、楽しんでいただければ幸いです。
編集の段階で、帰路の様子は全てカットしてしまいました。場所取りがわるく、画として面白く無いのでバッサリやりました。
その他の画もところどころ枠にちゃんと遅待ってなかったり、ビデオカメラ扱いを覚えないと行けませんね。
ま、拙い動画ですが、楽しんでいただければ幸いです。
2012年11月6日火曜日
クラシックカーフェスティバル in 桐生 に行って来ました
ココのところ恒例になっているクラシックカーフェスティバル。今年で7回めだそうです。今回は晴天にも恵まれ、2万人の来場者があったとか。古いクルマを見て回るのも面白いモノですよ。
さて、そんな、クラシックカーフェスティバル。今年は動画も撮影してますが、絶賛編集中。動画の方はしばしお待ちを。出来上がり次第、アップして、このブログで報告します。
さて、そんな、クラシックカーフェスティバル。今年は動画も撮影してますが、絶賛編集中。動画の方はしばしお待ちを。出来上がり次第、アップして、このブログで報告します。
2012年11月4日日曜日
零の軌跡 Evolution を遊んでいます
Vita を買った目的である「零の軌跡 Evolution」早速楽しんでいます。
とは、言っても噂のバグには悩まされていますが、こまめにセーブしながら進めてなんとか、ちゃぶ台ならず、Vitaをひっくり返さずにすんでます。最近は、「あーまたか。世話の焼ける子ね」みたいな感覚になってますが……。
バグに関しては、ソフトと言うよりも、FWとの相性が原因かもしれない。まず、一つに、買ってすぐに始めた時は全くバグに遭遇しなかったのですが、プリインストールの地図アプリを起動した時にFWのアップデートを要求されたので言われるがままアップデート。まあ、普通はやりますよね。そしてら、バグがに遭遇するようになったので疑わしいですし、遭遇率の高い先頭関連ですが、イベントシーンで音声先読みの時にフリーズが発生してイベントが進まないとか、特定できる同一の要素が先読みしかないあたり、FWかなと勝手に思ってます。
それか、新FWでのデバックの話がでてますが、マスタアップが9/23だった気がします。FWのv1.81が9/18、v1.80が8/28 をを考えるとデバッグして修正は無理。そうでなくても、一度発売日伸びてますからね。そのへんで多めに見ましょうよ。と思うのですが……
さて、バグについてはそのくらいで、中間レビューでもしましょうか。
Vita の機能を生かしたグラフィックの綺麗さは、ファルコムが監修しているだけはあります。
とは、言っても噂のバグには悩まされていますが、こまめにセーブしながら進めてなんとか、ちゃぶ台ならず、Vitaをひっくり返さずにすんでます。最近は、「あーまたか。世話の焼ける子ね」みたいな感覚になってますが……。
バグに関しては、ソフトと言うよりも、FWとの相性が原因かもしれない。まず、一つに、買ってすぐに始めた時は全くバグに遭遇しなかったのですが、プリインストールの地図アプリを起動した時にFWのアップデートを要求されたので言われるがままアップデート。まあ、普通はやりますよね。そしてら、バグがに遭遇するようになったので疑わしいですし、遭遇率の高い先頭関連ですが、イベントシーンで音声先読みの時にフリーズが発生してイベントが進まないとか、特定できる同一の要素が先読みしかないあたり、FWかなと勝手に思ってます。
それか、新FWでのデバックの話がでてますが、マスタアップが9/23だった気がします。FWのv1.81が9/18、v1.80が8/28 をを考えるとデバッグして修正は無理。そうでなくても、一度発売日伸びてますからね。そのへんで多めに見ましょうよ。と思うのですが……
さて、バグについてはそのくらいで、中間レビューでもしましょうか。
Vita の機能を生かしたグラフィックの綺麗さは、ファルコムが監修しているだけはあります。
2012年10月28日日曜日
PS Vita 購入しました
ちょっとした臨時収入があったので、PS Vita を購入しました。来年まで待てば値下がりする様な噂を耳にしてましたが、ちょっとどうしてもやりたいソフトが出てきてしまって、ほしいものの優先順位は高かったので、購入踏み切りました。
メモリステックが逆さまなのはご愛嬌ということで。
とりあえず、
・PS Vita Crystal While
・保護フィルム
・メモリステック 8GB
・USB変換コネクタ(通常のUSB充電器が使えるようにするモノ)
・キャリーケース(写真にありません)
のセット。
それと欲しいソフトをamazonで購入。
しめて 33,077円。まあ、安く買えたのかと。
2012年10月24日水曜日
GREEN HOUSE GH-DV30FHDAK を買ってみた
会社の帰りにPC DEPO によってみるとGREEN HOUSEのGH-DV30FHDAK といデジタルビデオカメラか゜12,970円と安かったので、つい衝動買い。まあ、ビデオカメラを持っていなかったし、ちょっと使うにはちょうどいいかということで、購入。
実は、ビデオカメラに手を出すのには前から少し考えてました。コンデジでも取れるのですが、なんか、しっくり来ない。弟が持ってた廉価のデジタルビデオカメラを借りて使ってみたものの、安好きで、ズームの操作音が思い切り集音されるので、試しにと思ってよってみたところ偶然あったと言うわけです。ネットの価格でも15,800円 ~ 22,000円位と、値段的には安く買えた方。ただ、廉価モデルなのであまり期待はせず、軽く使ってみたのでその初期レビューです。
実は、ビデオカメラに手を出すのには前から少し考えてました。コンデジでも取れるのですが、なんか、しっくり来ない。弟が持ってた廉価のデジタルビデオカメラを借りて使ってみたものの、安好きで、ズームの操作音が思い切り集音されるので、試しにと思ってよってみたところ偶然あったと言うわけです。ネットの価格でも15,800円 ~ 22,000円位と、値段的には安く買えた方。ただ、廉価モデルなのであまり期待はせず、軽く使ってみたのでその初期レビューです。
2012年10月18日木曜日
気になるニュース : SNSのモラル
昨日あたりから、Twitterで注目されているニュース。
<保護者面談>女性教諭がネットに「モンスターやっつけた」
どうやら、以下の様な問題があったらしい。
まあ、学校としても体裁はあるし、処分するでしょう。
ただ、ここで注意しなくてはならないのは、公開範囲とか、顔写真とかそれ以前で、公共の場所にそのつもりがなくても、「誹謗」ととれる投稿をしていること。確かに、そう投稿して愚痴をこぼしたい気持ちはわからなくも無いですが、SNSに投稿するにはどうかと。もう少し考えて投稿するべきです。何かがきっかけで目にとまります。「公開範囲」は、「共有」という手段で広がってします可能性もあるのですから。
どうも、この件は責めたくはないですが、mixi の閉じられた環境でできた意識のような気がしてなりません。最近 mixi からFacebook やTwitter へ鞍替えしている人も多いと聞きますが、書いていいことと悪いことの判断がつかないのではないかと。
私も mixi でそれに近い事をやったり、見受けたりして、嫌気がさして、mixi あまり投稿をしなくなったのですが、「mixi は閉じられた空間」という意識が強く、閉鎖的で排他的。だから、共感を持てる人ばかりという意識がそういった書き込みをするのではないかと。
しかし、SNSってそういうものではなく、広い世界で共感を持ってもらい、興味を引いてもらい、「自分」という人間を知ってもらうためのもの。そんな気がします。
<保護者面談>女性教諭がネットに「モンスターやっつけた」
和歌山県印南町立印南小学校の40代女性教諭がインターネットの会員制交流サイト「フェイスブック」に「モンスターやっつけた」などと保護者を中傷する書き込みをしていたことが分かった。同校は15日、教諭を担任から外し、自宅待機にした。県教委が処分を検討している。というニュースがある。
どうやら、以下の様な問題があったらしい。
町教委によると、教諭は保護者面談について、7月22日に「明日から面談始まる。あー怖っ!地獄の3日間!」▽同24日に「今日のモンスター、いっぱいほめて、機嫌よくお引き取りいただきました」▽同25日に「はぁー!モンスター、態度悪い上に遅刻かよ!」「おーわった♪おーわった♪モンスターやっつけた〜っと」−−などと書き込んでいた。どうやら、今、流行?のモンスター云々を揶揄して、ストレスを発散していたらしい。これが、Facebook で公開範囲は限定していない投稿だったらしく、以下の様な状態だったらしい。
公開範囲が限定されておらず誰でも見られる状態だった。教諭は同校に勤めていることは公表していなかったが、顔写真などから特定された。
まあ、学校としても体裁はあるし、処分するでしょう。
ただ、ここで注意しなくてはならないのは、公開範囲とか、顔写真とかそれ以前で、公共の場所にそのつもりがなくても、「誹謗」ととれる投稿をしていること。確かに、そう投稿して愚痴をこぼしたい気持ちはわからなくも無いですが、SNSに投稿するにはどうかと。もう少し考えて投稿するべきです。何かがきっかけで目にとまります。「公開範囲」は、「共有」という手段で広がってします可能性もあるのですから。
どうも、この件は責めたくはないですが、mixi の閉じられた環境でできた意識のような気がしてなりません。最近 mixi からFacebook やTwitter へ鞍替えしている人も多いと聞きますが、書いていいことと悪いことの判断がつかないのではないかと。
私も mixi でそれに近い事をやったり、見受けたりして、嫌気がさして、mixi あまり投稿をしなくなったのですが、「mixi は閉じられた空間」という意識が強く、閉鎖的で排他的。だから、共感を持てる人ばかりという意識がそういった書き込みをするのではないかと。
しかし、SNSってそういうものではなく、広い世界で共感を持ってもらい、興味を引いてもらい、「自分」という人間を知ってもらうためのもの。そんな気がします。
2012年10月17日水曜日
HTC J バッテリーの持ちは?
auの新製品発表で、後継機である butterfly が発表されて、興味津々のかおるですが、機種変したばかり、現行機種の無印のHTC J の使い勝手がわかりきってないのでまだまだ使い倒さないといけません。そこで、今回は「バッテリー持ち」のお話です。
まずは、私のスマホの生活に対する使用頻度ですが、以下の感じで使ってます。
・朝の15 ~ 20分に、ネット閲覧。
・仕事中に平均4~6回ほどメール確認(着信あれば)
・出勤途中の30分中に断続的にネット閲覧(信号待ちにちらほらSNSを)
・帰宅途中の30分中に断続的にネット閲覧(信号待ちにちらほらSNSを)
・寝るまでに平均3~5回ほどメール確認(着信あれば)
と、そんな感じで使ってます。
なのでヘビーユーザーというわけではありませんが、参考までに。
それから、設定的には以下の設定。
・Wi-Fi は自動接続
・WiMAX はOFF
・同期はGoogle、DropBox、Evernote、Facebook を普通にON
・HTC Sens の天気を開いた時と2時間毎に更新
・明るさ(輝度)を低め
・出勤中はマナー。メール着信はバイブもなし。
・会社、自宅はWi-Fi接続
・スリープ中15分経過でWi-FiはOFF
まずは、グラフを見てもらっちゃいましょう。
先週の土曜日から、今日のつい先程までの使用状況です。
月曜はいつもより多めに使用しています。それでももう、一日行けそうな雰囲気です。おそらく、私の平均的な使用頻度はこのくらいだと思います。
土曜日・日曜日は、ほぼ家にいるので、二日間ぶっ続けで使えてます。日曜の昼頃の減りが早いのは、この日は出かけて写真を撮ったりしていたのでそれが如実に出ています。一方、土曜日は引きこもっていたので一日で25%ほど、かなりのパフォーマンスが出てます。
注意するのは昨日、火曜日です。
一見して昨日より使っていない様に見えますが、夜のところを注意して見ると消費率が3倍近くなっているのが分かると思いますこれは、 Walkroid という歩数計アプリをONにして散歩に出ている時間です。どうやら、アプリはバッテリーを多く消費するもので、一日の歩数をこいつで測るとなると、ギリギリ一日持つか持たないかというレベル。何かいいもの無いかと模索中ではありますが、UIがシンプルで使いやすいのと、フリーということで使ってます。
そして、本日。
月曜よりも使用頻度は少ないのでグラフは少し緩やか。コレを観る限り、私の平均はここにあると分かります。
さて、グラフによる検証結果が残してないのがWiMAX 使用時ですが、記憶だと、ONにしっぱなしで、1日優に使えます。2日はムリだった気がします。必要なときにONにするのが吉かもしれません。いずれ、WiMAXを常時ONもやってみたいと思いますが、前の機種の分割が精算できたらにしましょう。基本料金がかかってきますからね。
こんなかんじで、HTC J のバッテリーの持ちをレポートしてみました。
新しい butterfly は、画面もフルHDになって、OSも4.1。バッテリーも増量してるので、ひょっとするともう少しいいパフォーマンスが出るかもしれませんね。それも含めて、参考になれば幸いです。
まずは、私のスマホの生活に対する使用頻度ですが、以下の感じで使ってます。
・朝の15 ~ 20分に、ネット閲覧。
・仕事中に平均4~6回ほどメール確認(着信あれば)
・出勤途中の30分中に断続的にネット閲覧(信号待ちにちらほらSNSを)
・帰宅途中の30分中に断続的にネット閲覧(信号待ちにちらほらSNSを)
・寝るまでに平均3~5回ほどメール確認(着信あれば)
と、そんな感じで使ってます。
なのでヘビーユーザーというわけではありませんが、参考までに。
それから、設定的には以下の設定。
・Wi-Fi は自動接続
・WiMAX はOFF
・同期はGoogle、DropBox、Evernote、Facebook を普通にON
・HTC Sens の天気を開いた時と2時間毎に更新
・明るさ(輝度)を低め
・出勤中はマナー。メール着信はバイブもなし。
・会社、自宅はWi-Fi接続
・スリープ中15分経過でWi-FiはOFF
まずは、グラフを見てもらっちゃいましょう。
先週の土曜日から、今日のつい先程までの使用状況です。
月曜はいつもより多めに使用しています。それでももう、一日行けそうな雰囲気です。おそらく、私の平均的な使用頻度はこのくらいだと思います。
土曜日・日曜日は、ほぼ家にいるので、二日間ぶっ続けで使えてます。日曜の昼頃の減りが早いのは、この日は出かけて写真を撮ったりしていたのでそれが如実に出ています。一方、土曜日は引きこもっていたので一日で25%ほど、かなりのパフォーマンスが出てます。
注意するのは昨日、火曜日です。
一見して昨日より使っていない様に見えますが、夜のところを注意して見ると消費率が3倍近くなっているのが分かると思いますこれは、 Walkroid という歩数計アプリをONにして散歩に出ている時間です。どうやら、アプリはバッテリーを多く消費するもので、一日の歩数をこいつで測るとなると、ギリギリ一日持つか持たないかというレベル。何かいいもの無いかと模索中ではありますが、UIがシンプルで使いやすいのと、フリーということで使ってます。
そして、本日。
月曜よりも使用頻度は少ないのでグラフは少し緩やか。コレを観る限り、私の平均はここにあると分かります。
さて、グラフによる検証結果が残してないのがWiMAX 使用時ですが、記憶だと、ONにしっぱなしで、1日優に使えます。2日はムリだった気がします。必要なときにONにするのが吉かもしれません。いずれ、WiMAXを常時ONもやってみたいと思いますが、前の機種の分割が精算できたらにしましょう。基本料金がかかってきますからね。
こんなかんじで、HTC J のバッテリーの持ちをレポートしてみました。
新しい butterfly は、画面もフルHDになって、OSも4.1。バッテリーも増量してるので、ひょっとするともう少しいいパフォーマンスが出るかもしれませんね。それも含めて、参考になれば幸いです。
登録:
投稿 (Atom)