ラベル ゲームレビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ゲームレビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年6月11日火曜日

サモンナイト5 をVita で

 たまには、ゲームの話でも。
 もう、発売から結構経ってますが、すぐにDL版で購入し、Vita でプレイ中です。


 そう、サモンナイト5 です。
 今回は、プラットホームをPSPにしてきたのはちょっと意外でした。まあ、旧作をPSPで出していたので、その気配はありましたけど……

 私の最近の携帯ゲームのメインはVita になってしまったので、DL版で良いということと、パッケージにもそんなに執着があるわけでは無いので……。コレが某、F社の作品ならば別です。バッケージを買って、DL版もしっかり買いますけどね。


 さて、サモンナイトの新作。プラットホームも変わり、システムも一新。時代も前作とはかなり進み、召喚獣を使役するのではなく、盟約(響盟)を交わしたパートナー(響友<クロス>)という位置づけ、そして、舞台は3のあの島。もちろん、あの先生も重要なNPCとして登場します。

 システムとして大きく変わったのは、契約して召喚魔法を使うのではなく、響友となったり、協力して貰う形で召喚魔法を使うというところにいがあります。また、ブレイブクリアは、少し変わり、各ステージに課題が設けられ、それをクリアするとブレイブボイントがもらえるという形に。また、ブレイブポイントは50Pから始まり、課題をクリアすれば難易度に応じたポイントが入ります。もちろん減点もあり、止めをさしたユニットが格下ならば、わずかに減点。味方ユニットが戦闘不能になると大幅減点で、ブレイブポイントが枯渇(0P)になると敗北になるとという具合になってます。

 もちろん、前作からのカオスルートも存在するらしいので、油断してはいけませんし、夜会話も健在。ここは踏襲している様です。

 現在9話を進めてますが、前作までと戦闘スタート時の圧倒的不利状況から始まる感じは無いですが、やはり、前に出過ぎはタコ殴り。なんの対策もしないで先制は返り討ちなのは変わりませんが、ブレイブのボイントで、ファースト・アタックとか、複数同時撃破とかあるのが悩ましいところ。
 あと、大きな違いとして、ミッションと再戦というシステムが加わってます。

 再戦は前作のフリーバトルのような位置づけ。
 一度クリア済みのイベントバトルの再戦をして、取り逃がしたブレイブポイントを取得出来ます。再戦は何度でもできるので、仲間の底上げはここでやる形になります。

 ミッションはクリアするための課題が設けられ。それをクリアして勝利するというもの。
 今のところ、前作までの無限回廊が出てきていないので、コレが代わりの可能性もあるかもしれません。

 最後に……
 ミニゲームが釣りだけになったようです。
 代わりに、再戦やミッションがあるので、これで、無限回廊も実はありますとかなると大分、やりこみ要素が増えたと言うところでしょう。携帯ゲームにプラットホームを移したのならありかもしれません。

 ここまで、やってみて。楽しく遊ばせてもらってます。


2012年11月4日日曜日

零の軌跡 Evolution を遊んでいます

 Vita を買った目的である「零の軌跡 Evolution」早速楽しんでいます。
とは、言っても噂のバグには悩まされていますが、こまめにセーブしながら進めてなんとか、ちゃぶ台ならず、Vitaをひっくり返さずにすんでます。最近は、「あーまたか。世話の焼ける子ね」みたいな感覚になってますが……。

 バグに関しては、ソフトと言うよりも、FWとの相性が原因かもしれない。まず、一つに、買ってすぐに始めた時は全くバグに遭遇しなかったのですが、プリインストールの地図アプリを起動した時にFWのアップデートを要求されたので言われるがままアップデート。まあ、普通はやりますよね。そしてら、バグがに遭遇するようになったので疑わしいですし、遭遇率の高い先頭関連ですが、イベントシーンで音声先読みの時にフリーズが発生してイベントが進まないとか、特定できる同一の要素が先読みしかないあたり、FWかなと勝手に思ってます。
 それか、新FWでのデバックの話がでてますが、マスタアップが9/23だった気がします。FWのv1.81が9/18、v1.80が8/28 をを考えるとデバッグして修正は無理。そうでなくても、一度発売日伸びてますからね。そのへんで多めに見ましょうよ。と思うのですが……

 さて、バグについてはそのくらいで、中間レビューでもしましょうか。


 Vita の機能を生かしたグラフィックの綺麗さは、ファルコムが監修しているだけはあります。