6×8は正解でも8×6はバッテン?あるいは算数のガラパゴス性
僕はブログにはプロジェクトワーク以外のことは書かないことにしていたのだが、あまりに憤慨したのでちょっと聞いて欲しい。写真は、娘(2年生)の算数のテスト。8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。
さらに答の48本もバツ。丁寧に赤ペンで48本と直してくれている。さらに意味不明。
さて、少しずつ、分析して行きましょうか。
まず、着目するのは、採点基準です。
「式・答え 各10点(20)」
となっているので、
「式」と「答え」は別物で問われているという事。
よって、片方だけあっていれば、本来は半分正解のハズですが、この先生は両方×にしてます。コレが元凶。それを少しだけ踏まえてください。
8 × 6 でもいいと言う人は、 「8人」に「6本」配ると言う考え方だと思います。
では、コレを掛け算を使わないと……
6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) = 48(本)
ですよね。
逆に、
8(本) + 8(本) + 8(本) + 8(本) + 8(本) + 8(本) = 48(本)
とは聞かれてませんし。
ましては、本数を問われているのに
8(人) + 8(人) + 8(人) + 8(人) + 8(人) + 8(人) = 48(本)
と、いう計算は不自然ですよね。足している数が別の別の単位になっています。引用元にある先生の言い分はコレです。
面積など、計算によって初めてその単位が生まれる様なものは全く別のお話。ここで一緒にしてしまったらおかしな話になります。
面積を求めたいから、「長さ × 長さ」 とかになるわけです。でも、ここでは、本数と人数から、総本数を求めるので、単位は合っていないといけないというわけです。
さて、足し算の式に戻ります。
6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) + 6(本) = 48(本)
と、なった場合。小学生2年生のレベルで掛け算は、
同じ数を複数足す時は、
「数」 × 「回数」
と教わったと思います。大人になるとこれは、
「掛けられる数(被乗数)」 × 「掛ける数(乗数)」
ですよね。そうなると、
6 × 8
が正しくなり、「式」は間違っています。
反論で、言葉を置き換えて、色々と言ってますが、そんな事は問われていませんし、まだ、「掛け算」の基本を問われているので、基本に忠実に
「数」 × 「回数」
と答えることがこの問題で問われていること。それをまず、理解しないといけない。そんな気がします。
プログラマーさんには、クラスの引数(6本)とメソッド(8人に配る)を例に出せば分かるのかなと思いますが……
0 件のコメント:
コメントを投稿